こどもの森にて写生会 投稿日時: 2016年6月2日 投稿者: yukiko 返信 30度を超える暑い日になりましたが、木陰は思いのほか涼しく良い写生会になりました。 緑一色ですが、少しずつ色味を変えて新鮮な木々の写生ができました。
半田山植物園にて写生会 投稿日時: 2016年5月21日 投稿者: yukiko 2 「戸外でバラを描く」という写生会でした。 風景画ではないので皆さん戸惑っていたようです。 バラは実物大で描いていただきました。 なかなか難しかったようです。
吉備路風土記の丘にて写生会 投稿日時: 2016年5月16日 投稿者: yukiko 4 先週の金曜日、新緑の五重塔を写生しました。 ここは、何度も写生に来ているので慣れた方も多く、手早く完成されていました。
牛窓オリーブ園にて写生会 投稿日時: 2016年4月9日 投稿者: yukiko 4 オリーブ園の丘の上から小豆島、前島を望んで描きました。 桜が満開で美しく、絵にするには少し難しかったようです。 オリーブの銀灰色も透明水彩ではなかなか表現が難しく皆さん苦労されていました。
西大寺緑化公園にて写生会 投稿日時: 2016年3月31日 投稿者: yukiko 6 絶好の写生日和になりました。 こぶしの花と雪柳が美しく咲いていました。 こぶしの白色を白く抜くのがなかなか大変でした。 透明水彩で難しいのは細かく白く抜く作業です。 やはり慣れることが一番だと思います。
県営グラウンドにて写生会 投稿日時: 2016年3月26日 投稿者: yukiko 2 今年初の写生会です。 冬のような寒い1日でしたが、大勢の参加を頂きました。 久しぶりの写生なので戸惑った方もいたようですが、これから絶好の写生シーズンになります。 ふるって参加してください。 慣れることが一番です。
こどもの森にて写生会 投稿日時: 2015年12月5日 投稿者: yukiko 2 今年最後の写生会でした。 風が強く、非常に寒かったのですが、皆さんがんばってわずかに残った紅葉を作品にしました。 私の絵は道を川にしたり、常緑樹を紅葉にしたりとかなり脚色しました。 美しい紅葉の絵になったでしょうか。
宝福寺にて写生会 投稿日時: 2015年11月21日 投稿者: yukiko 2 岡山県総社市にある宝福寺は画聖、雪舟が幼い頃修行した寺として知られています。 昨日は、穏やかな天候に恵まれ、紅葉見物の観光客で大賑わいでした。 参加された皆さん、錦秋の境内をうまく切り取って良い絵が描けたと思います。 お疲れ様でした。
倉敷美観地区にて写生会 投稿日時: 2015年11月9日 投稿者: yukiko 2 6日の金曜日に倉敷美観地区にて写生会を行いました。 暑いくらいの穏やかな1日で気持ち良かったのですが、 想像以上の観光客の数に圧倒されました。 1本裏に入った場所で描きました。 それでも、内外の団体観光客が次から次へと通り過ぎて落ち着かない雰囲気でした。
赤穂城跡にて写生会 投稿日時: 2015年10月29日 投稿者: yukiko 2 爽やかな秋の1日、赤穂城址で写生会を行いました。 みなさん、大手門の辺りで描きましたが、一般の方の観光客も多く少し落ち着かなかったようです。 本丸がないので石垣を中心に絵にしてみました。 赤穂城大手門