四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
3年くらい前、吉野山の桜を見に
行きました。山道を下りながら
撮った写真を元に描いた絵です。
何年か前に撮った写真と 菜の花を
組み合わせて風景画にしました。
写真は4月の初め、桜が満開の頃、
岡山県の北の方の田舎で撮りました。
懐かしく思い出しました。
10年ほど前に撮った写真を
元に描きました。
赤紫の花はルピナスです。帰化植物なので
駆除対象だそうです。ちょっと複雑な
気持ちになりました。
おかげさまで
YouTube「やわらかな水彩」の
登録者、一万人を達成しました。
記念にネット展示会をアップ。
お蔵入りしていた この2作品も
32点の中に入れました。
梅の花を題材に50Fサイズの作品を
描きました。4月30日から開催の
創元岡山巡回展と同時開催される
岡山支部展に出品します。
間に合ってホッとしてます。
昨年晩秋に萩城址でスケッチしました。
5月の連休に開催される創元巡回展の
岡山支部展に出品するため、15号に
大きくしました。
ツワブキの花がたくさん咲いていて
印象的でした。
写生会が近いので、新緑の木々を
描いてみました。
緑、一色になって、描きずらいですが
何とか新緑らしい絵にしてみました。
10月に京都府美山町に行きました。
その時に撮影した写真を元に、
なるべく手早く、茅葺き屋根の絵を
描いてみました。
サイズは5Fです。
まだ紅葉には早いのですが写真を撮って
黄葉の絵を描いてみました。
サイズは6Fです。
笠岡市の菅原神社は眼鏡橋とカキツバタの
組み合わせで有名です。
先日、初めて訪ねてみました。
残念なことにカキツバタは終わってましたが
白いスイレンが咲いていたので
楽しく写生できました。
絵の中ではカキツバタも咲かせました。
サイズは5Fです。