去年の10月、城之崎温泉で1泊の後
日本海を右手に見ながら西へ移動しました。
午前中にスケッチした絵は去年11月に
『山陰の小さな漁村」の題名でアップ。
午後に描いた香住港の近くの街並の絵を
春の絵としてリニューアルしました(笑)
サイズは6Fより少し小さめです。

4月5日、庄原にある国営備北丘陵公園へ写生に行きました。
例年、岡山水彩クラブとして春に一泊スケッチ旅行を企画していましたが、
今年は日帰りバス旅です。
大型バスに乗り岡山駅から2時間半、沿道の桜や桃、こぶしの花を楽しみながら
丘陵公園着。チューリップはこれからと言う感じでしたが、水仙の丘には
何種類もの水仙が咲きそろい見応えがありました。
ほとんどの方は「ひばの里」にある、わらぶきの古民家を描いていました。
園内が広大で参加者も多く、私は現地で描けなかったので、写真から
起こしました。5Fサイズに収まるよう杉を移動。せんだんの木も右に
移しました。中央に咲いているのは桃の花です。全体に薄い緑を使い
春らしい雰囲気にしました。
4月13日、14日と毎年恒例のスケッチ旅行に行きました。
今回は、とっとり花回廊、島根石見銀山、島根花の郷の3カ所を巡りました。
総勢28名で楽しい2日間を過ごすことができました。
1日目は、とっとり花回廊でじっくりスケッチをしました。
私もラフデッサンをし、後日作品にしました。
桜やチューリップが美しすぎて絵にするのが難しかったようです。
今年は残雪が多くひときわ大山がきれいに見えました。
絵にしたかたもおられましたが、距離感を出すのに苦労されていました。
2日目前半は、石見銀山のおおもりの町並みを描きました。
陽ざしが強く陰影のコントラストが出過ぎて描きにくく感じました。
土壁の柔らかい黄色と板壁の茶色がしっくりとした味わいを出していました。
最後にしまね花の郷に寄って短時間でしたが、スケッチをしました。
広々とした園内に芝生が広がり気持ちよく過ごすことができました。
お疲れの方は、日陰でのんびりされていました。
好天に恵まれ良い旅ができました。
皆様、お疲れ様でした。
年に1度の1泊スケッチ旅行に行ってきました。
好天に恵まれて新緑のさわやかな絵が描けました。
1日目の昼食は内子にあるフレッシュパークからりのレストランでいただきました。
時間があったので河原におりてスケッチができました。
内子の街並みに移動して趣のある家並みを描きました。
微妙に坂なのでなかなか難しかったようです。
宇和島のクレメントホテルに宿泊しました。
恒例の夜の勉強会も大広間で行いました。
終り頃に熊本の地震の揺れがきてかなり驚きました。
2日目の午前中は宇和島南楽園で写生をしました。
藤の花の良い香りにつつまれながらがんばりましたが、広すぎてつかみどころがむずかしかったようです。
南楽園和日輔で昼食をとり、大洲に移動。
短時間でしたが街並みを散策しました。
臥龍山荘に入られた方もいました。
天候もよくスケジュールも順調にこなし、楽しいスケッチ旅行になりました。
スケッチを是非作品に仕上げてください。
おつかれさまでした。