メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

塩田由起子の『水彩毎日』

四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。

塩田由起子の『水彩毎日』

メインメニュー

  • ホーム
  • 個展のご案内
  • ギャラリー
  • グループ展のご案内 NEW

投稿者「yukiko」のアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

グラジオラスとかぼちゃ

投稿日時: 2015年8月13日 投稿者: yukiko
返信

お盆の時期は花の種類が限られます。
薄黄色のグラジオラスとおもちゃかぼちゃを取り合わせました。
お添えの花はりんどうとセージです。
色数をしぼって涼しそうな絵にしました。
IMG_0143

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

バラとレモン

投稿日時: 2015年8月8日 投稿者: yukiko
2

5月に描き始めた10号です。
気の向いた時だけ少しずつ描き足してきました。
真夏にバラの絵というのもなんですが・・・。
IMG_0142

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

盛夏ひととき

投稿日時: 2015年8月6日 投稿者: yukiko
返信

ルドベキア、みそはぎ、のこぎり草、鶏頭を取り合わせて描きました。
暑い中にも秋の気配を感じられる絵にしたいと思いました。
いかがでしょうか。

IMG_0141

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

オリエンタルリリー

投稿日時: 2015年8月3日 投稿者: yukiko
返信

あまりの暑さに創作意欲も衰えがちです。
何とかユリを描きましたが日にちがかかりました。

IMG_0140

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

sunflower

投稿日時: 2015年7月27日 投稿者: yukiko
2

30号の作品です。
写実から離れてヒマワリの力強さを表現してみました。
夏の暑い日ざしを感じられるでしょうか。

IMG_0139

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

ヒマワリ

投稿日時: 2015年7月23日 投稿者: yukiko
返信

バケツにさしたヒマワリを下書きなしで描きました。
思ったより鮮やかな色が出て嬉しいです。
下書きをすると整いすぎることが多いですね。

IMG_0138

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

裸婦デッサン会に参加

投稿日時: 2015年7月19日 投稿者: yukiko
返信

1年に1度おじゃましている裸婦デッサン会です。
普段、人物を描かないのでかなり苦労しました。
IMG_0136

カテゴリー: 人物画 | コメントを残す

夏の花とソルダム

投稿日時: 2015年7月13日 投稿者: yukiko
返信

ききょう、セイジ、黄花コスモス、ユリを組み合わせました。
涼しい感じを出してみました。
IMG_0135

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

北海道ガーデン街道3

投稿日時: 2015年7月10日 投稿者: yukiko
返信

十勝ヒルズのナチュラルオアシスのあたりです。
青い花はラベンダーではなくミントの一種です。
現実よりもかなり幻想的に描きました。

IMG_0118    IMG_0131

カテゴリー: スケッチ旅行、風景画 | コメントを残す

北海道ガーデン街道2

投稿日時: 2015年7月6日 投稿者: yukiko
2

上野ファームのベンチが見える一角です。
青いベンチでしたが白い色にしました。
IMG_0100    IMG_0128

移動の途中、美瑛の丘に立ち寄りました。
小麦畑とジャガイモ畑が美しく連なっていました。
IMG_0103  IMG_0127

カテゴリー: スケッチ旅行、風景画 | 2件のフィードバック

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    


水彩画 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 秋の写生会で描きました。
  • 鬼灯を淡彩画風に描く
  • 岡山水彩クラブ透明水彩画展が開催されます
  • 30号にしました
  • ハガキの大きさで描いてみました

アーカイブ

カテゴリー

  • グループ展
  • スケッチ旅行
  • 一日講習会
  • 人物画
  • 個展
  • 写生
  • 創元会
  • 未分類
  • 静物画
  • 風景画

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress