四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
写実にこだわらず、短時間で描きました。
楽しかったです。
夏の日差しに負けない色のオニユリです。
今回は斑点模様は入れませんでした。
なるべくスッキリ描きました。
創元会岡山支部の夏の研究会に向けて
描いた50Fの作品です。
迫力を出すことだけに注力しました。
庭の桔梗が咲いたので、さっそく
描いてみました。
器に入れて描くことが多いのですが、
今回は花だけを写実的に描きました。
雨の日に、ほおっておいたスケッチに
明るい色を のせました。
気分転換になりました。
前回、縦構図で描いたピンク色の額紫陽花を
横構図で描いてみました。ジョーロはやはり
横長の方が納まりが良いなと思います。
なかなか梅雨が来ません。紫陽花も
お疲れモードです。早く雨が降るよう
願いを込め、ジョーロにピンクの
額紫陽花を入れて、描いてみました。
紫陽花の季節です。庭の紫陽花を切って、
いつもの篭に入れました。清々しい
雰囲気になるよう頑張りました。
近くの小麦畑の刈り入れが始まりました。
梅雨入り直前の季節感を出すために、この
2つを組み合わせてみました。
毎年、この時期になるとホタルブクロが
次々に咲きます。華やかさは無いのですが
趣きのある花姿が魅力的です。
写実的に1枚を描いて、それを見ながら
もう1枚、少しデザイン的に描きました。