四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
ナイロン袋に入った5個の小さな洋梨を
買いました。3個を並べ、バランス良く
里芋を添えました。
3Pサイズよりちょっと小さめです。
昨日、岡山水彩クラブ透明水彩画展が無事
終わりました。多くの方に、ご来場頂き
出品者一同、お礼申し上げます。
ホッとしたところで、今日の作品をアップ
しました。これは展覧会の前、今年最後の
写生会でのデモ作品です。
逆光に輝く木々をテーマにしました。
5Fサイズです。
本日より8日、日曜日まで岡山水彩クラブの
メンバーによる透明水彩画展が開催されています。
今回は6号以下の小品、約50点を展示しています。
場所はいつもの天神山文化プラザ2階ですが、
展示室は一番奥の第4展示室です。私も拙作1点を
出品してます。お近くに来られる予定の方は
ぜひ、お立ち寄りください。
一年に一度、人物デッサン会に参加しています。
普段、全く人物を描かないので思うようには
描けません。それでも快い緊張感を味わいながら
一日を過ごすのが好きです。
3Fサイズです。
岡山市の足守地区には木下家ゆかりの
城下町の風情が残されています。
晩秋の一日、のんびりと写生を楽しんで
きました。
5Fサイズです。
ざっくり編んだ四角い篭に、淡いピンクと
クリーム色の薔薇を盛って描きました。
柔らかい秋の陽に照らされて、穏やかな
良い雰囲気になりました。
4Pサイズより少し小さめです。
10月中頃、創元会岡山支部主催のスケッチ旅行
参加しました。城之崎温泉に一泊し鳥取に向かって
山陰海岸の漁村を廻りました。
3枚描いたうちの1枚で、5Fサイズです。
今年の秋はとても短い感じがします。青空市の
花の種類も夏の花から、いきなり菊ばかりに
なっています。仕方なく造花をモチーフに
描くのですが、そうなるとやはり薔薇が
良いよねと言うことに・・・。
今回は2Fに淡い色の薔薇を描いてみました。
一昨日、岡山市のこどもの森で写生会を行いました。
快晴で風も無く気持ちの良い一日でした。
いつもは南から見る橋を、今回は北から見て
遠くの電波塔をちょっと移動して(笑)添えました。
5Fサイズです。
11月5日より岡山天神山文化プラザで催される
岡山美術家協会展に出品する作品です。
今年、5月に蒜山の山乗渓谷で取材しました。
渓流の両岸は切り立って、迫力がありましたが
この絵は少し穏やかな雰囲気で描きました。
15Fサイズです。