四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
今年も種から育てたヒマワリが
咲きました。
背丈の低い種類の方が先に咲いたので、
宿根草のエキナセアと合わせて
描いてみました。
薄めに着彩してスッキリ仕上げた
つもりですが、どうでしょうか。
サイズは38✕30cmです。
ガザニアは暑さに強い夏の花です。
元気の出る色彩で手早く描いてみました。
サイズは1Fです。
大まかな印象を受けるカラーと
小さな花の集まりのシモツケを
組み合わせて夏らしく表現してみました。
サイズは26✕39cmです。
庭に咲いた2種類の紫陽花を
明るい雰囲気で描きました。
サイズは3Fです。
庭に咲いた3色のホタルブクロを描きました。
ぼかしと線描を組み合わせて
重くならないようにしました。
サイズは5Mです。

庭のカンパニュラがきれいに咲きました。
早く色づいた赤い額紫陽花と
一緒に描きました。
サイズは38✕30cm、6Fサイズより
ひとまわり小さめです。
芍薬の印象だけをとらえて
短時間で描いてみました。
色も自由に選択したので少し
幻想的な雰囲気になったと思います。
サイズは5Fです。
今年はバラも早くから咲き始めました。
先日、やっと青空市で束にしたバラを
買うことができました。
嬉しい気分のまま素早く描いてみました。
サイズは3Fです。
いいkいかいか
分かりやすくするために
動画で一輪だけ描いてみました。
岡山県立森林公園から流れ出る
羽出川渓流です。
見応えを良くするために、
水量を増やし水しぶきを多く描きました。
サイズは39✕30cmです。
明日5月4日より9日まで
岡山県天神山文化プラザにて
創元展岡山巡回展が催されます。
私も大小3点を出品します。
無料ですので、気軽にお立ち寄り下さい。
3点のうち2点は以下の80Fです。
「奥入瀬の秋」
「祖谷川の畔」