葉たばこ乾燥倉のある農家

最近は葉たばこの畑をあまり見なく

なりましたが、吉備高原の農道を車で

走っていると葉たばこの乾燥倉をたまに

見かけます。明るい土壁の色と空気抜き

のための二重屋根が印象的です。

田植え前の水田に乾燥倉が映り込んで

良い感じでした。

4Pサイズより少し小さめです。

2種類の赤い紫陽花

どちらもガクアジサイですが、上の花は

ダンスパーティーと言う種類です。

以前にも全く同じ紫陽花の絵を描いて

いますが、今回はしっかり筆数を増やして

3Fの小品ながら、迫力が出るよう

頑張ってみました。

ガラス器に挿した薔薇

白いつる薔薇を頂きました。今年は薔薇の

咲く時期が早かったようで、ピークを過ぎた

そうです。

ガラスの花瓶に挿し、日差しが入る窓辺で

描きました。薔薇は想定どおり、最小限の

筆数で彩色できました。花瓶は描きすぎて

くどくなってしまいました。

4Fサイズです。

ドーサの弱い和紙に描く

2年前に総社市郊外で取材した風景です。

高知麻紙をドーサ引きで注文した紙が

残っていたので、15Fのパネルに

水張りをして描き始めました。

ところが、ドーサが弱く、絵具を

吸い込んでしまい水でぼかすことも

拭い取ることもできません。

いつもは細かく修正しながら描いて

いくのですが、今回は一発勝負で

描きました。

題名も迷ったのですが、道がやたら

目立つので「朝の道」にしました。