四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
葡萄を描く機会は多いですが、
ありふれた出来上がりになりがちです。
なるべく簡単に魅力的な葡萄を
描けるよう工夫してみました。
サイズは2Pです。
夏には毎年、ケイトウを描きますが
もたついて、重苦しい絵になりがちです。
今回、むだな加筆を減らして、なおかつ
迫力が出るように描いてみました。
サイズは2Pです。
最近は、色々な種類の百日草が
売られています。
青空市で買った中間色の
百日草を描いてみました。
サイズは2Fです。
今年もキキョウが咲きました。
アーバンサファリと言うルドベキアの
苗を買ったので、その花を添えて
ブリキのジョーロに入れました。
良い感じに、まとまったと思います。
サイズは4Fです。
苗を植えて3年目の今夏、たくさん
咲いてくれました。
キク科の花で、暑さに強く丈夫です。
可愛いと言うより立派と言いたい
花姿ですが、ちょっと可憐な感じに
描いてみました
サイズは3Fです。
青空市でアーティチョークを買いました。
ヒマワリと一緒にジョーロに入れて
夏らしいモチーフにしてみました。
サイズは6Fです。
今年は空梅雨気味ですが、
我が家の立葵は梅雨入りとともに
咲き始めました。
色はピンクと黄色です。
2メートルを越える草丈なので、
花だけを小品に描いてみました。
サイズは4Fです。
額アジサイに続いて玉アジサイを
簡単に描いてみました。
梅雨に入ってアジサイが綺麗です。
早く描かなければと焦ってしまいます。
この作品の大きさは2Fです。
ここ数年の作品を季節の順に並べた
スライドショーを作りユーチューブに
アップしました。
ちょうど良いコスモスの絵が手元に
無かったので、新たに描いた作品です。
サイズは6Pです。