紫陽花と枇杷 投稿日時: 2019年6月29日 投稿者: yukiko 返信 中国地方もやっと梅雨入りしましたが、紫陽花の花は 水不足で小さめです。ガラスの花瓶に入れて枇杷と 一緒に描きました。涼しい雰囲気になるよう、全体に 青色を多く使いました。 サイズは32,5 × 23,5cmで、4Fより やや小さめです。
吊り橋の架かる渓流 投稿日時: 2019年6月24日 投稿者: yukiko 返信 おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジに 10年ぶりぐらいに行ってきました。 写生の用意はしていたのですが、予想より激しい雨に なり(泣)、あずまやに入って何とか画紙を広げました。 目の前に広がる風景そのままでは、絵にするのが難しく かなり想像力を動員しました(笑)。 谷川に架かる吊り橋と小屋をポイントに深い森から 流れ出てくる清らかな水を表現しました。 大きさは10Fです。
上下町あやめ園 投稿日時: 2019年6月20日 投稿者: yukiko 返信 広島県府中市上下町のあやめ園に行ってきました。 少し蒸し暑い日でしたが、花しょうぶが美しい畑の畦に 座って、3時間ほどで描き上げました。 池に架かる橋をポイントにして木々と花しょうぶは 好きな所に移植しました(笑)。後ろに見える建物は 道を挟んで建つレストランです。 大きさは5Fです。
篭に入れた紫陽花 投稿日時: 2019年6月15日 投稿者: yukiko 1 今年は雨が少なく紫陽花の色づきが遅れています。 どうにか色づいた玉紫陽花と額紫陽花を篭の花器に活けて 幻想的に描いてみました。 マスキング液を最初に散らして、雨のしずくがキラキラと 光っているような効果を出しました。 大きさは5Fサイズです。
枇杷 投稿日時: 2019年6月11日 投稿者: yukiko 返信 車で走っていると、畑や庭の隅に鈴生りの枇杷の木を見かけます。 濃い黄色に色づいて食べ頃のようです。実がたくさん付いた枝を 頂きました。食べる前に5Fの作品にしました。 ゆっくり味わいたいと思います。
新緑の渓流 投稿日時: 2019年6月9日 投稿者: yukiko 返信 昨日、「画材のアムス」一日講座に参加された皆さん お疲れ様でした。楽しくも充実した一日になりました。 下の絵は見本として用意した白賀渓谷の6Fサイズの作品です。 「写真から起こす」と言うテーマでしたので、何枚も撮った 写真から一番良い写真を選ぶという地味な作業から取り組みました。 私自身も、とても勉強になりました。
ピンク色の薔薇 投稿日時: 2019年6月6日 投稿者: yukiko 返信 バラのシーズンが過ぎてしまいそうなので、あわてて 2Fサイズの小品を描きました。 モチーフのバラはもっと淡いピンク色だったのですが、 ちょっと濃いめの色になりました。
ホタルブクロ 投稿日時: 2019年6月1日 投稿者: yukiko 返信 山間の田んぼの畦に自生しているホタルブクロは白色がほとんどですが、 栽培品種には薄紅色や濃い青紫もあって絵心をそそります。 庭の日陰に咲いた紫色のホタルブクロを描きました。 少し野生味もだしてみました。