メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

塩田由起子の『水彩毎日』

四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。

塩田由起子の『水彩毎日』

メインメニュー

  • ホーム
  • 個展のご案内
  • ギャラリー
  • グループ展のご案内 

「静物画」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

チューリップが咲きました

投稿日時: 2022年4月10日 投稿者: yukiko
返信

今年もチューリップが満開になりました。

昨年の秋に植えた球根がやっと咲いて、

うれしくて写真に撮ったり絵に描いたり。

気温が急激に上がって長持ちしないので

焦ります。

絵のサイズは29✕24cmです。

 

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

桜(染井吉野)を描きました

投稿日時: 2022年4月2日 投稿者: yukiko
返信

咲き始めたと思ったら 早くも満開に

近づいて、焦ってしまいます。

近所の桜の写真を撮って描いてみました。

サイズは23✕18cmです。

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

淡黄色の水仙

投稿日時: 2022年3月26日 投稿者: yukiko
返信

水仙の季節も終りに近づいてきました。

今、我が家に咲いているラッパ水仙です。

淡い黄色がさわやかです。

サイズは2Fサイズより少し小さめです。

 

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

ピンクの椿を2枚、描きました

投稿日時: 2022年3月19日 投稿者: yukiko
2

我が家のピンク色の椿が咲きました。

優しい色が大好きです。

嬉しくて、趣きを変えて2枚描きました。

サイズは24✕29cmです。

 

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

クリスマスローズの小さな絵

投稿日時: 2022年3月13日 投稿者: yukiko
返信

庭に咲いたクリスマスローズを

小さめの絵にしました。

原種に近い花なので地味な色ですが

とても趣きがあると思います。

サイズは21✕14cmです。

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

レンコンを魅力的に描く

投稿日時: 2022年3月6日 投稿者: yukiko
返信

魅力的な形のレンコンを買ったので

初めて絵にしてみました。

写実から離れて美しい色を使いました。

サイズは27✕19cmです。

 

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

赤いラナンキュラス

投稿日時: 2022年2月27日 投稿者: yukiko
返信

比較的花びらの少ない

ラナンキュラスを買いました。

赤い色を美しく表現してみました。

サイズは2Fです。

 

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

深い青色が美しい花

投稿日時: 2022年2月21日 投稿者: yukiko
2

サイネリアの仲間の木立性セネシオを

買ってきました。

深い青色が印象的だったので

庭のキンカンをあわせて描いてみました。

サイズは28✕20cmです。

 

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

鉢植えのバラ

投稿日時: 2022年2月12日 投稿者: yukiko
返信

青空市でかわいい鉢植えのバラを

買いました。バラは季節に関係無く

モチーフになるので、花の少ない

時期には重宝します。

サイズは3Fです。

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

ラッパ水仙が咲きました

投稿日時: 2022年2月6日 投稿者: yukiko
返信

庭のラッパ水仙を切って描きました。

寒くて茎が伸びないので

小さなコップに入れました。

サイズは2Fです。

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    


水彩画 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 岡山県森林公園を描いてみました
  • 夏らしい色でヒマワリを描いてみました
  • 桔梗を短時間で描いてみました
  • つゆ草を頂きました
  • ダリアを細やかに描く

アーカイブ

カテゴリー

  • グループ展
  • スケッチ旅行
  • 一日講習会
  • 人物画
  • 個展
  • 写生
  • 創元会
  • 未分類
  • 静物画
  • 風景画

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress