枇杷

車で走っていると、畑や庭の隅に鈴生りの枇杷の木を見かけます。

濃い黄色に色づいて食べ頃のようです。実がたくさん付いた枝を

頂きました。食べる前に5Fの作品にしました。

ゆっくり味わいたいと思います。

新緑の渓流

昨日、「画材のアムス」一日講座に参加された皆さん

お疲れ様でした。楽しくも充実した一日になりました。

下の絵は見本として用意した白賀渓谷の6Fサイズの作品です。

「写真から起こす」と言うテーマでしたので、何枚も撮った

写真から一番良い写真を選ぶという地味な作業から取り組みました。

私自身も、とても勉強になりました。

ホタルブクロ

山間の田んぼの畦に自生しているホタルブクロは白色がほとんどですが、

栽培品種には薄紅色や濃い青紫もあって絵心をそそります。

庭の日陰に咲いた紫色のホタルブクロを描きました。

少し野生味もだしてみました。

カラー

単純な形のカラーは描いてみると意外と難しい花です。

4Pサイズの画面に4輪のカラーを実物大で描いてみました。

赤紫の色を基調に少し冷たい色彩でまとめました。

岡山県営グラウンド、初夏

21日に今シーズン最後の写生会を岡山県営グラウンドで
行いました。気持ちの良い晴天に恵まれ、新緑から深い緑へと
変わって行く木々を写生しました。
下の絵は現場でデモのため描いたものです。実際は橋から
こちらへ池が丸く広がっていますが、水面を小さくして橋の
左にあるラクウショウの高木と右手前の横にかしいだ桜の木、
そして橋の3つをシンプルに配置しました。5Fサイズです。

 

アムス一日講座のお知らせ

6月8日土曜日に岡山市丸の内のアムスにおいて一日講座を
開催します。今年のテーマは「写真から起こす渓流の絵」です。
下の絵は先日の創元会岡山支部展に出品した「細流の春」ですが、
写真から起こした20Fの作品です。
風景画は現場で描く事が難しい場合も多く、また少し大きな
作品は写真から起こす方が都合が良いものです。
ただいま、あちこちの渓流を訪ねて、良い写真を撮りためています。
興味のある方は気楽に参加して下さい。
お問い合わせはアムスまでお願いします。
アムス岡山店  TEL 086-225-0001

八塔寺ふるさと村水車小屋

7日の火曜日、岡山県備前市の八塔寺ふるさと村で写生会を
行いました。晴天でしたが、気温が低く風も強くて寒い一日に
なりました。
いつも描く大きなわらぶきの民家は今回、パス。道に座って
水車小屋を描きました。ほぼ現場で描き上げたので、新鮮な
色が出せたと思います。
31×22cm、4号より一回り小さいサイズです。