秋明菊と小菊

この夏の暑さから解放され、初秋の花

秋明菊を描きました。

キンポウゲ科の植物でアネモネ属です。

花茎が長く伸びて大らかな雰囲気が

あります。今回は短く切って小菊と

合わせ、可愛らしい感じにしました。

4Fより少し小さめのサイズです。

 

ふるさと村の茅葺き屋根

何度も写生に行った備前市吉永町の

八塔寺ふるさと村の夏の絵です。

20号のパネルに画紙を水張りして

港の絵を描き始めたのですが、どうも

筆が進まず途中止めになっていました。

思い切って水洗いし、ふるさと村の

絵にしました。2日ほどで完成。

描き慣れたモチーフのありがたみを

しみじみ感じました。

立秋を過ぎたので秋海棠

暦の上では早くも立秋、名前の中に

秋の字がある秋海棠がちょうど花を

咲かせました。中国からの帰化植物

らしいですが、すっかり日本に定着。

野生のベゴニアとして独特の趣きを

持っています。ちょっとデザイン的に

描いてみました。4Fサイズです。