キンセンカと言うと、お供えの花を
イメージしますが、丈夫なので育て易く
手に入り易いためだと思います。
地中海沿岸が原産地のキク科植物です。
春から秋にかけて次々と咲く明るい
印象の花です。
画面が重たくならないよう気をつけ
ました。3Fサイズです。

キンセンカと言うと、お供えの花を
イメージしますが、丈夫なので育て易く
手に入り易いためだと思います。
地中海沿岸が原産地のキク科植物です。
春から秋にかけて次々と咲く明るい
印象の花です。
画面が重たくならないよう気をつけ
ました。3Fサイズです。
去年の11月終り、小豆島でのスケッチです。
未完成のままにしていました。
やっと加筆して完成。4Fサイズです。
小さな苗をもらって植えていた菜の花が
ヒョロヒョロと伸びて花が咲きました。
風に吹かれて倒れてしまったので、
切って絵にしました。
サイズは29✕14cmです。
庭の椿が次々に咲き始めました。
前回はていねいにデッサンをして
着彩も細かくやったので硬い絵に
なってしまいました。
今回はデッサン無しの短時間着彩で完成。
水彩らしい絵になったと思います。
5Fサイズです。
2月3日は立春でしたが、斑入りの椿が
咲きました。心待ちにしていたので
さっそく白椿と一緒に3Fサイズの絵に
しました。思わず力が入って時間が
かかりました。
今年も庭にラッパズイセンが
咲きました。
1Pサイズの小さな絵にしてみました。