四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
岡山県瀬戸内市邑久町にある
夢二生家記念館に行ってきました。
藁葺き屋根の母屋と瓦屋根の長屋が
そのまま美術館とカフェ、ショップに
なっています。
細い路地をはさんで少し高くなった土手に
大きなスモモの木が生えています。
長屋を背景にして満開のスモモを
描きました。桃より小さい白い花が
枝にしがみつくように咲いているので
かなり描きにくかったです。
5Fサイズより少し大きめです。
立派な石垣で名高い津山城跡ですが、桜の
名所でもあります。開花の直前に写生に
行ってきました。
数年前に再現された備中櫓の見える場所で
気持ちよく描くことができました。
桜を咲かせ春爛漫の風景にしました。
5Fサイズです。
うつむいて咲くクリスマスローズは絵に
すると意外に難しいものです。
暗くなったり、硬くなったり、もっと
優しい雰囲気にしたいと思って描き
始めるのですが‥。
今回はぼかしを多く、色も控えめに、
細部の表現も限定し、物足りない
ぐらいにしました。8Fサイズです。
暖かい一日、倉敷美観地区で写生を楽しみ
ました。コロナ騒ぎで観光客は少なめのよう
ですが、それでも多くの人が行き交う川筋を
避け、路地うらの静かな通りで描きました。
5Fサイズです。
庭の隅、南天の木の根元で寒咲きアヤメの花が
次々と咲いています。細長い葉に隠れるように
咲くので、あまり目立ちません。
始めて描いてみました。元々、アヤメ類の花は
うまく描けた事がありません。今回も1枚目は
やり過ぎて失敗、2枚目をあっさり描いて
お茶をにごしました。3Pサイズです。
神戸市須磨にある離宮公園の梅園です。
山際の住宅街を抜けて行くと、木々が
生い茂った一角にぶつかります。
広大な敷地が山の斜面に広がり西洋式や
和風の庭園、子どもの遊べる区画等が
整備されています。
今回は梅園に座って、神戸の町と海を
背景に、梅の木と菜の花を取り合わせて
描きました。5Fサイズです。