小川村高山寺

長野県の安曇野から白馬にかけてスケッチに行ってきました。

小川村は白馬村と長野市の中間にあり、村内のあちこちから

北アルプスの山々を望むことができます。

小川村稲丘に境内を構える高山寺は由緒ある真言宗のお寺で、

三重塔は長野県県宝に指定されています。

チェルマットの街角

スイスに行ってきました。ヨーロッパも異常高温で

標高が1000mを超えるチェルマットも暑かったです。

日陰にあるベンチに座って描きました。古い建物群を

残した通りの入口にある小さな広場です。

サイズは26×19cmです。

コッツウォルズ、小さな村

ロンドンから西に200kmほどのコッツウォルズ地方には

なだらかな丘陵地帯に小さな村が点在しています。

この絵も通りかかった村の一つです。

整いすぎて挿絵のようになってしまいましたが、かわいらしい

石作りの家がこじんまりと並んでいます。

2Fサイズです。

コッツウォルズ村はずれ

いつか絵にしようと思っていた写真から起こしました。

石やレンガでできた古びた家々はこじんまりとして、周囲の

牧草地や森に溶け込んでいます。懐かしい気持ちになるのは

昔、読んだディッケンズの小説のせいでしょうか。

大きさは3Fです。

山乗渓谷

岡山県真庭市の津黒高原に近い山乗渓谷を描きました。

5月初めの新緑の頃、取材した写真から起こした絵です。

奥にある滝に行く途中の崖が迫った場所です。

今の時期はそーめん流しのお店もやっていて、観光客も

多いのですが、私が行った日はほとんど人もいなくて

神秘的な感じがしました。

42×34cmで6Fより少し大きめです。

吊り橋の架かる渓流

おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジに

10年ぶりぐらいに行ってきました。

写生の用意はしていたのですが、予想より激しい雨に

なり(泣)、あずまやに入って何とか画紙を広げました。

目の前に広がる風景そのままでは、絵にするのが難しく

かなり想像力を動員しました(笑)。

谷川に架かる吊り橋と小屋をポイントに深い森から

流れ出てくる清らかな水を表現しました。

大きさは10Fです。

上下町あやめ園

広島県府中市上下町のあやめ園に行ってきました。

少し蒸し暑い日でしたが、花しょうぶが美しい畑の畦に

座って、3時間ほどで描き上げました。

池に架かる橋をポイントにして木々と花しょうぶは

好きな所に移植しました(笑)。後ろに見える建物は

道を挟んで建つレストランです。

大きさは5Fです。

新緑の渓流

昨日、「画材のアムス」一日講座に参加された皆さん

お疲れ様でした。楽しくも充実した一日になりました。

下の絵は見本として用意した白賀渓谷の6Fサイズの作品です。

「写真から起こす」と言うテーマでしたので、何枚も撮った

写真から一番良い写真を選ぶという地味な作業から取り組みました。

私自身も、とても勉強になりました。