桜吹雪の中で描く五重塔

4月7日に吉備路五重塔の写生会を開催

しました。コロナの心配もありましたが

岡山県はまだ、切迫しておらず、少人数

での野外写生は気分転換になりました。

ちょうど満開を過ぎた桜が風に吹かれて

花吹雪となり、幸せな一時となりました。

6Fサイズです。

スモモ咲く夢二生家記念館

岡山県瀬戸内市邑久町にある

夢二生家記念館に行ってきました。

藁葺き屋根の母屋と瓦屋根の長屋が

そのまま美術館とカフェ、ショップに

なっています。

細い路地をはさんで少し高くなった土手に

大きなスモモの木が生えています。

長屋を背景にして満開のスモモを

描きました。桃より小さい白い花が

枝にしがみつくように咲いているので

かなり描きにくかったです。

5Fサイズより少し大きめです。

桜咲く津山城跡

立派な石垣で名高い津山城跡ですが、桜の

名所でもあります。開花の直前に写生に

行ってきました。

数年前に再現された備中櫓の見える場所で

気持ちよく描くことができました。

桜を咲かせ春爛漫の風景にしました。

5Fサイズです。

須磨離宮公園の梅園

神戸市須磨にある離宮公園の梅園です。

山際の住宅街を抜けて行くと、木々が

生い茂った一角にぶつかります。

広大な敷地が山の斜面に広がり西洋式や

和風の庭園、子どもの遊べる区画等が

整備されています。

今回は梅園に座って、神戸の町と海を

背景に、梅の木と菜の花を取り合わせて

描きました。5Fサイズです。

福山城

広島県福山市の福山城を写生しました。

福山駅からすぐの福山城を今まで

描かなかったのはシンプル過ぎて

面白くなさそうと思っていたからです。

今回は食わず嫌いを克服できたような

気がします。

5Fサイズです。

竹原町並み

1月の終りに広島県竹原市の町並み

保存地区へ行ってきました。

平日だったので観光客もパラパラ。

短時間でしたが鉛筆スケッチを完成、

家で着彩しました。こじんまりとした

懐かしい雰囲気がとても良かったです。

3Fサイズです。

香住の春

去年の10月、城之崎温泉で1泊の後

日本海を右手に見ながら西へ移動しました。

午前中にスケッチした絵は去年11月に

『山陰の小さな漁村」の題名でアップ。

午後に描いた香住港の近くの街並の絵を

春の絵としてリニューアルしました(笑)

サイズは6Fより少し小さめです。

深秋の奥入瀬

去年の秋に奥入瀬渓流に行った後、

大小10点あまりの渓流の絵を描きました。

いずれも春から夏にかけての季節ばかりで

紅葉の時期の絵は避けていました。

今年、最後の絵は思い切って紅葉の奥入瀬

にしました。宿題が出来上がった気分です。

5Fより少し大きめです。

それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。