四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
ニュージーランド、クライストチャーチの
市街地にある公園の風景です。
たまたま親子が通りがかったので写真に
撮っておきました。
6Fサイズです。
岡山市郊外にあるRSKバラ園に行ったおり、
ケヤキの並木が立派だったので、公園の外の
風景と合わせて2Fの小品にしました。
最近は葉たばこの畑をあまり見なく
なりましたが、吉備高原の農道を車で
走っていると葉たばこの乾燥倉をたまに
見かけます。明るい土壁の色と空気抜き
のための二重屋根が印象的です。
田植え前の水田に乾燥倉が映り込んで
良い感じでした。
4Pサイズより少し小さめです。
四国、剣山から池田に抜ける途中の
祖谷渓で取材しました。実際はもっと
谷が深く、集落と川が離れていました。
昔、四国の山によく登っていたので
懐かしい気分になりました。
6Fサイズです。
先週の風が強い日に、いつもの緑花公園で
この春、最後の写生会を行いました。
建物の陰に座って、日差しと風を避け
快適な写生ができました。
6Fサイズです。
2年前に総社市郊外で取材した風景です。
高知麻紙をドーサ引きで注文した紙が
残っていたので、15Fのパネルに
水張りをして描き始めました。
ところが、ドーサが弱く、絵具を
吸い込んでしまい水でぼかすことも
拭い取ることもできません。
いつもは細かく修正しながら描いて
いくのですが、今回は一発勝負で
描きました。
題名も迷ったのですが、道がやたら
目立つので「朝の道」にしました。
本当に久しぶりの写生会です。
岡山県営グラウンドは、屋内施設は
閉まっているものの、屋外は大丈夫
ということで予定どおり写生会が
できました。木々の若葉がまぶしい
季節です。天気が良かったので
気持ちよく描けました。
6Fサイズです。
連休に入っても外出自粛で家にいましたが、
近辺の公園や施設を検索して「散策は
どうぞ」の玉野市深山公園を発見。
さっそく出かけました。
どこへも行く所が無いせいか、多くの人が
散歩をしていました。
小流れの側に座って1枚、写生。もみじの
新緑とつつじの赤紫が美しい初夏の絵が
できました。
6Fサイズです。
現存12天守として名高い松江城ばかり
気にして、米子城跡のことはすっかり
忘れていました。
まだ桜も残っている時期に始めて行って
来ました。
ふもとの駐車場から急な山道を15分、
想像していたよりも立派な石垣が目に
入ってきてビックリ。
日本海、米子市街そして大山が目の前に
広がり、抜群の眺めでした。
本丸石垣の下に座って1枚描きました。
3Fです。
4月10日に岡山市の西川緑道公園で
ささやかに写生会を行いました。
桜はほぼ散って、ケヤキの新芽が美しく
気持ちの良い一日を過ごしました。
6Fサイズです。