四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
桜の季節も あっと言う間に過ぎて
写生できなかった美しい風景が
惜しまれます。
たくさん撮った写真のなかから
これぞと思う1枚を選んで絵にすれば
思い出深い桜の風景画が描けると
思います。
下の写真は奈良県の明日香村で
撮った1枚です。
5Pサイズの絵にしてみました。
昨日は、この春 2回目の写生会でした。
いつもの県営グランドひょうたん池の
あたりで描きました。
葉桜になっていましたが、花を咲かせて
春らしい絵にしました。
サイズは5Pです。
昨日は西大寺綠花公園での写生会でした。
コブシの花とユキヤナギが咲いていたので、
即興的なスケッチにしてみました。
下の作品はデモで描き始め、家に帰って
少しだけ加筆したものです。
サイズは35✕24cmです。
「紅葉の木がある風景画」を
依頼されました。
自然だけでなく、人の暮らしが
感じられる風景にしました。
8pサイズです。
明日、火曜日から岡山県天神山文化プラザ
にて、岡山水彩クラブ透明水彩画展が
始まります。私の出品作品のひとつです。
お近くに来られる時は、ぜひ
ご来場下さい。
この作品のサイズは8Pです。
岡山県美術家協会展に出品する
作品です。
会場:岡山県天神山文化プラザ
日時:11月16日(火)~21日(日)
よろしければ ご来場ください。
サイズは30Fです。
5月初めにアップした「羽出川渓流」を
描き直してみました。
かなり実際とは変えて、新緑の雰囲気と
水の青さを強調してみました。
5Fサイズです。
岡山県立森林公園から流れ出る
羽出川渓流です。
見応えを良くするために、
水量を増やし水しぶきを多く描きました。
サイズは39✕30cmです。
明日5月4日より9日まで
岡山県天神山文化プラザにて
創元展岡山巡回展が催されます。
私も大小3点を出品します。
無料ですので、気軽にお立ち寄り下さい。
3点のうち2点は以下の80Fです。
「奥入瀬の秋」
「祖谷川の畔」
先日、岡山県北、鳥取県境を取材しました。
県南より1ヶ月ほど、遅い春を
迎えていました。
桜や水仙が咲き、水の張られた田んぼでは
耕耘機が代掻きをしていました。
写真を撮って帰り、6Pより少し小さめの
サイズで絵にしました。