四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
10月に京都府美山町に行きました。
その時に撮影した写真を元に、
なるべく手早く、茅葺き屋根の絵を
描いてみました。
サイズは5Fです。
まだ紅葉には早いのですが写真を撮って
黄葉の絵を描いてみました。
サイズは6Fです。
笠岡市の菅原神社は眼鏡橋とカキツバタの
組み合わせで有名です。
先日、初めて訪ねてみました。
残念なことにカキツバタは終わってましたが
白いスイレンが咲いていたので
楽しく写生できました。
絵の中ではカキツバタも咲かせました。
サイズは5Fです。
桜の季節も あっと言う間に過ぎて
写生できなかった美しい風景が
惜しまれます。
たくさん撮った写真のなかから
これぞと思う1枚を選んで絵にすれば
思い出深い桜の風景画が描けると
思います。
下の写真は奈良県の明日香村で
撮った1枚です。
5Pサイズの絵にしてみました。
昨日は、この春 2回目の写生会でした。
いつもの県営グランドひょうたん池の
あたりで描きました。
葉桜になっていましたが、花を咲かせて
春らしい絵にしました。
サイズは5Pです。
昨日は西大寺綠花公園での写生会でした。
コブシの花とユキヤナギが咲いていたので、
即興的なスケッチにしてみました。
下の作品はデモで描き始め、家に帰って
少しだけ加筆したものです。
サイズは35✕24cmです。
「紅葉の木がある風景画」を
依頼されました。
自然だけでなく、人の暮らしが
感じられる風景にしました。
8pサイズです。
明日、火曜日から岡山県天神山文化プラザ
にて、岡山水彩クラブ透明水彩画展が
始まります。私の出品作品のひとつです。
お近くに来られる時は、ぜひ
ご来場下さい。
この作品のサイズは8Pです。
岡山県美術家協会展に出品する
作品です。
会場:岡山県天神山文化プラザ
日時:11月16日(火)~21日(日)
よろしければ ご来場ください。
サイズは30Fです。
5月初めにアップした「羽出川渓流」を
描き直してみました。
かなり実際とは変えて、新緑の雰囲気と
水の青さを強調してみました。
5Fサイズです。