四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
柿を描くと、ついつい こってり塗って
しまいます。
今回は気を付けて、あっさりと水彩らしい
柿の絵にしてみました。
写実を離れてキラキラした葡萄を
描いてみました。
夏から秋にかけて何度も描いた葡萄ですが、
今回は、いつもより楽しく
描くことができました。
厳しい夏を乗り越えて咲いた百日草を
描きました。
今回は、いつもより濃いめに描いたので
印象を強くできたと思います。
あまりの暑さにドライフラワーのように
なったホオズキを摘んできました。
小さいので、大きめに描いてみました。
朝顔の実物が手に入らないのでフリー素材の
写真を参考に描いてみました。
夏らしい絵になったでしょうか?
暑さのため、庭の花もくたびれています。
その中で桔梗は元気に咲いています。
コップに活けて、サッと描いてみました。
カンナは色も形も夏らしい花だと思います。
ハルモニアの特色を活かして、即興的に
描いてみました。
プラムを頂いたので、ガラスコップと
組み合わせて描いてみました。
絵具はハルモニア4色を選んで
強めの色味にしました。
クサカベの新しい水彩絵の具ハルモニアで
紫陽花を描いてみました。
3色だけ使って、ハルモニアの特徴が
はっきり出るように、頑張りました。
24色の中から、どれを選ぶか経験が
必要だと痛感しました。
ランプだけを描くことは無いのですが
絵のモチーフとして、たまに描きます。
魅力的に見えると良いのですが・・・