四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
雨の日に、ほおっておいたスケッチに
明るい色を のせました。
気分転換になりました。
前回、縦構図で描いたピンク色の額紫陽花を
横構図で描いてみました。ジョーロはやはり
横長の方が納まりが良いなと思います。
紫陽花の季節です。庭の紫陽花を切って、
いつもの篭に入れました。清々しい
雰囲気になるよう頑張りました。
近くの小麦畑の刈り入れが始まりました。
梅雨入り直前の季節感を出すために、この
2つを組み合わせてみました。
ジギタリスを写実的に描くと、あまり
美しいとは言えない絵になってしまいます。
即興的に描いて、印象を捉えてみました。
去年、蒔いた矢車菊がきれいに咲きました。
滲みや 線描を活かして、短時間で
描きました。水彩らしい絵になったと
思います。
アネモネが次々に咲いて、嬉しいのですが
絵にすると、意外に面白くない画面に
なりがちです。
今回は、細かいテクニックを使って
幻想的に描いてみました。ふだんは
使わないコバルトグリーンを多用して
印象的な画面になったと思います。
巨大なアネモネが咲きました。
去年の秋に植えた球根から出てきた
最初の花です。
せっかく咲いたので、水仙と一緒に
描いてみました。実物より、花びらを
ヒラヒラさせました。
満開の斑入りの椿をカゴに入れて
豪華な感じに描いてみました。
2Fサイズの小さい画面ですが、充実した
雰囲気になるよう密度高めに描きました。