四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。
この秋2回目の写生会で描きました。
何度も描いているので、少し雰囲気を
変えてみました。
実景とは全く違う風景になっています。
ちょっと大きめの作品にするため
葡萄と柿を組み合わせてみました。
黄色を基調に秋らしい穏やかな色彩で
まとめました。
ピンク色が多い秋桜は可愛い印象の花です。
今回は赤色を中心に、大人びた色合いで
描いてみました。足元もスッキリまとめて
シックな雰囲気になったと思います。
3種類の甘い葡萄を美味しそうに
描いてみました。
葉っぱは、我が家の小さい葡萄の木に
付いていたものです。
柿を描くと、ついつい こってり塗って
しまいます。
今回は気を付けて、あっさりと水彩らしい
柿の絵にしてみました。
やっと涼しくなって、気持ちの良い
写生会を開催できました。
デモンストレーションで途中まで現場で
描いたものを家で仕上げました。
しっかり紅葉させました(笑)
5月に美馬市脇町へスケッチに行きました。
どんよりした天気で、何とか1枚描きました。
その後、手付かずで置いていたのですが、
涼しくなって、やっと仕上げました。
ゆるやかな坂道で少しカーブしています。
写実を離れてキラキラした葡萄を
描いてみました。
夏から秋にかけて何度も描いた葡萄ですが、
今回は、いつもより楽しく
描くことができました。
厳しい夏を乗り越えて咲いた百日草を
描きました。
今回は、いつもより濃いめに描いたので
印象を強くできたと思います。
あまりの暑さにドライフラワーのように
なったホオズキを摘んできました。
小さいので、大きめに描いてみました。