メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

塩田由起子の『水彩毎日』

四季折々の花々や風景を透明水彩絵具で描いています。おおらかで、かつ繊細な表現を追求したいと思っています。

塩田由起子の『水彩毎日』

メインメニュー

  • ホーム
  • 個展のご案内
  • ギャラリー
  • グループ展のご案内 NEW

投稿者「yukiko」のアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

塩田由起子透明水彩画展はじまります!

投稿日時: 2014年10月30日 投稿者: yukiko
返信

本日10時より喫茶ちょっといんにて開催します。
詳細は個展のページよりご覧ください。

ご来場おまちしております!

カテゴリー: 個展 | コメントを残す

かもがた町家公園にて写生会

投稿日時: 2014年10月29日 投稿者: yukiko
返信

今回は17名の参加となりました。
さわやかなお天気で快適な写生ができました。
柿の実がきれいでしたが、途中地元の方が取りに来られてなくなりました。
ふふふ。
IMG_2675

IMG_2676

IMG_2677

カテゴリー: 写生 | コメントを残す

コスモスと姫リンゴ

投稿日時: 2014年10月27日 投稿者: yukiko
2

今年最後のコスモスです。
今年はコスモスを思い切り描けました。
IMG_2673

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

秋日

投稿日時: 2014年10月18日 投稿者: yukiko
返信

美しいコスモスを目の前にすると次々に作品ができます。
少しずつ趣を変えようと思ってはいるのですが・・・。
IMG_2668

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

備前福岡街並み写生会

投稿日時: 2014年10月17日 投稿者: yukiko
返信

快晴に恵まれ大勢の方が参加してくださいました。
古い町並みは目線がとりにくくなかなか描くのに苦労されたようです。
柿の実が色づいてきれいでした。

IMG_2665
IMG_2666
IMG_2667

カテゴリー: 写生 | コメントを残す

面河渓谷

投稿日時: 2014年10月12日 投稿者: yukiko
2

少し前の作品に手を入れて完成しました。
赤磐市イキイキセンターの文化祭に出品予定です。
IMG_2663

カテゴリー: 風景画 | 2件のフィードバック

岡山城にて写生会

投稿日時: 2014年10月10日 投稿者: yukiko
2

台風の影響か夏を思わせる暑さでした。
19人の参加で皆さん頑張って描きました。
IMG_2658 (1280x960)
IMG_2659 (1280x960)
IMG_2660 (640x480)
IMG_2661 (1024x768)

カテゴリー: 写生 | 2件のフィードバック

ブラインドの前のバラ

投稿日時: 2014年10月6日 投稿者: yukiko
返信

カレンダーに載せるバラの絵です。
微妙な色のグラデーションに気を使いました。
IMG_2653

カテゴリー: 静物画 | コメントを残す

酒津公園にて写生会

投稿日時: 2014年9月30日 投稿者: yukiko
返信

この秋、初の写生です。
14名の方が参加してくれました。
くもりがちで絶好の写生日和となり、楽しい1日となりました。
松の大木を近景にメリハリのある絵を描くことができました。
IMG_2645

IMG_2646

IMG_2647

IMG_2649

カテゴリー: 写生 | コメントを残す

朝の収穫

投稿日時: 2014年9月29日 投稿者: yukiko
2

カレンダー用に夏の絵を描きました。
みずみずしい野菜と小さめのヒマワリの組み合わせです。
元気の出る絵になったでしょうか。
7.8

カテゴリー: 静物画 | 2件のフィードバック

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    


水彩画 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 秋の写生会で描きました。
  • 鬼灯を淡彩画風に描く
  • 岡山水彩クラブ透明水彩画展が開催されます
  • 30号にしました
  • ハガキの大きさで描いてみました

アーカイブ

カテゴリー

  • グループ展
  • スケッチ旅行
  • 一日講習会
  • 人物画
  • 個展
  • 写生
  • 創元会
  • 未分類
  • 静物画
  • 風景画

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress